 |
|
|
EP8260シリーズ |
EP8260 シリーズはCPUにMotorolaのPowerPC8260を採用したPC104フォームファクタの超小型CPUボードです。 |
|
EP405シリーズ |
EP405 シリーズはCPUにIBMのPowerPC405GP/GPrを採用したPC104フォームファクタの超小型CPUボードです。 |
|
EP8xxシリーズ |
EP823/850/852/855/857/866 シリーズはCPUにMotorolaのPowerPC852/855/857/866を採用したPC104フォームファクタの超小型CPUボードです。 |
|
EP8245シリーズ |
EP8245 シリーズはCPUにMotorolaのPowerPC8245を採用したPMCフォームファクタの超小型CPUボードです。 |
|
EP1000 |
EP1000 はCPUにAMDのAlchemy Au1000を採用した超小型CPUボードです。 |
|
EP89712 |
EP89712 はCPUにCirrus LogicのC89712を採用した小型CPUボードです。 |
|
Planet Development Kit |
Planet Development Kit シリーズはEP823/405PCシリーズにグラフィクスカードを拡張し、LCDディスプレイと組み合わせた評価・開発用プラットフォームです。 |
■EP8260 |
 |
主な特徴 |
 |
プロセッサ |
|
Motorola MPC8260A 133MHz
Motorola MPC8260A 200MHz
Motorola MPC8260A 300MHz
|
メモリ |
|
133MHz CPU搭載版
60xバス・メモリ 32MBytes (64,128,256MBytesはオプションです)
FlashROM 8Mbytes (2,4,16,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 0KBytes/NA (32,128,512KBytesはオプションです)
200/333MHz CPU搭載版
60xバス・メモリ 64MBytes (32,128,256MBytesはオプションです)
Localバス・メモリ 32MBytes (16,64MBytesはオプションです)
FlashROM 32Mbytes (2,4,8,16MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 128KBytes/RTC (0,32,512KBytesはオプションです)
|
I/O構成 |
|
FastEthernet RJ45 x 1 (CPM/FCC3信号=MIIとして取り出し可)
UART 3wire x 2(CPM/SMC1,2信号として取り出し可)
*すべてのCPM信号が基板面のコネクタから取り出しできます。
PCMCIA 200/333MHzCPU版のみ。TypeI,II,III x 1 (DMA不可)
|
バスインターフェイス |
|
バス拡張 60xバスを基板面コネクタより取り出し可
周辺バス CPM信号を基板面コネクタより取り出し可
|
デバグ・ポート |
|
COP/JTAG
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自(Planet Core)
OS Linux(組込みLinux各社, vxWorks) |
電源・消費電力 |
|
電源 5VDC
消費電力 2A (MAX)
|
耐環境性能 |
|
耐温度環境 0℃ 〜 70℃
耐湿度環境 0% 〜 90%
|
|
EP8260 シリーズはCPUにMotorolaのPowerPC8260を採用したPC104フォームファクタの超小型CPUボードです。基板上のコネクタからPowerPC8260のCPUバス(60xバス)信号とペリフェラル通信プロセッサ(CPM)信号が取り出せます。本製品群は本製品を組み込んだ製品を販売されるお客様のために、お客様のプロジェクトごとに限定的な使用を前提に設計製造データおよびROMモニタソフトウェアのソースコードを販売しております。 |
PDFカタログ(250KB) |
 |
|
写真をクリックすると拡大写真をご覧になれます。 |
 |
■EP405 |
 |
主な特徴 |
 |
EP405 シリーズはCPUにIBMのPowerPC405GP/GPrを採用したPC104フォームファクタの超小型CPUボードです。外部PCIバスを装備した標準タイプのEP405と、外部PCIおよび外部ISAバスに加えてUSBとIDEを装備したEP405PCのバリエーションがあります。本製品群は本製品を組み込んだ製品を販売されるお客様のために、お客様のプロジェクトごとに限定的な使用を前提に設計製造データおよびROMモニタソフトウェアのソースコードを販売しております。
PDFカタログ(744KB)
 |
EP405 |
プロセッサ |
|
IBM PowerPC405GP 200MHz
IBM PowerPC405GPr 333MHz
|
メモリ |
|
200MHz CPU搭載版
メモリ搭載量 16MBytes (32,64,128MBytesはオプションです)
FlashROM 8Mbytes (2,4,16,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 0KBytes/NA (32,128,512KBytesはオプションです)
333MHz CPU搭載版
メモリ搭載量 64MBytes (16,32,128MBytesはオプションです)
FlashROM 16Mbytes (2,4,8,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 128KBytes/RTC (0,32,512KBytesはオプションです)
|
I/O構成 |
|
FastEthernet RJ45にて1ポート
UART 9wire x 1, 5wire x 1
|
バスインターフェイス |
|
内部バス拡張 EBC
外部バス PCI(PC/104-Plus)
|
デバグ・ポート |
|
JTAG/TRACE
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自(PlanetCore)
OS Linux(組込みLinux各社, vxWorks) |
電源・消費電力 |
|
電源 5VDC
消費電力 2A (MAX)
|
耐環境性能 |
|
耐温度環境 0℃ 〜 70℃
耐湿度環境 0% 〜 90%
|
|
EP405PC |
プロセッサ |
|
IBM PowerPC405GPr 333MHz
IBM PowerPC405GP 200MHzはオプションです)
|
メモリ |
|
メモリ搭載量 64MBytes (16,32,128MBytesはオプションです)
FlashROM 16Mbytes (2,4,8,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 32KBytes/RTC (NVRAMなしはオプションです)
|
I/O構成 |
|
FastEthernet RJ45 × 1ポート
UART 9wire × 1, 5wire × 1
USB Type A × 2ポート
IDE 20x2ヘッダコネクタx1チャンネル
|
バスインターフェイス |
|
内部バス拡張 EBC
外部バス PCI(PC/104-Plus), ISA(PC/104)
|
デバグ・ポート |
|
JTAG/TRACE
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自(PlanetCore)
OS Linux(組込みLinux各社, vxWorks)
|
電源・消費電力 |
|
電源 5VDC 消費電力 2A (MAX)
|
耐環境性能 |
|
耐温度環境 0℃ 〜 70℃
耐湿度環境 0% 〜 90% |
|
写真をクリックすると拡大写真をご覧になれます。 |
 |
■EP8xxシリーズ |
 |
EP8260の主な特徴 |
 |
EP823/850/852/855/857/866 シリーズはCPUにMotorolaのPowerPC852/855/857/866を採用したPC104フォームファクタの超小型CPUボードです。基板上のコネクタからPowerQUICCバス信号とペリフェラル通信プロセッサ(CPM)信号が取り出せます。本製品群は本製品を組み込んだ製品を販売されるお客様のために、お客様のプロジェクトごとに限定的な使用を前提に設計製造データおよびROMモニタソフトウェアのソースコードを販売しております。
 |
プロセッサ |
|
MotorolaMPC823E 66MHz
MotorolaMPC850 50MHz
MotorolaMPC852TZ 100MHz
MotorolaMPC855TZ 66MHz
MotorolaMPC857TZ 66MHz
MotorolaMPC866PZ 100MHz
*オプション
MotorolaMPC860,MPC862
|
メモリ |
EP823(TypeM/TypeH)
|
|
SDARAM 16/64MBytes(32MBytesはオプションです)
FlashROM 8/16Mbytes(4MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 0/128KBytes,NA/RTC
(32,128,512KBytesはオプションです)
|
EP850(TypeM/TypeH) |
|
SDARAM 16/64MBytes(32MBytesはオプションです)
FlashROM 8/16Mbytes(4MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 0/128KBytes,NA/RTC
(32,128,512KBytesはオプションです)
|
EP852(TypeM/TypeH) |
|
SDARAM
16/64MBytes(32,128MBytesはオプションです)
FlashROM 8/16Mbytes(2,4,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 0/128KBytes,NA/RTC
(32,128,512KBytesはオプションです)
|
EP855(TypeM) |
|
SDARAM 16MBytes(32,64,128MBytesはオプションです)
FlashROM 8Mbytes(2,4,16,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 0KByte/NA
(32,128,512KBytes,RTCはオプションです)
|
EPC857(TypeM) |
|
SDARAM 16MBytes(32,64,128MBytesはオプションです)
FlashROM 8Mbytes(2,4,16,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 0KByte/NA
(32,128,512KBytes,RTCはオプションです)
|
EPC866(TypeH) |
|
SDARAM 64MBytes(16,32,128MBytesはオプションです)
FlashROM 16Mbytes(2,4,8,32MBytesはオプションです)
NVRAM/RTC 128KBytes/RTC
(0,32,512KBytes,RTCなしはオプションです)
|
|
I/O構成 |
|
EP823(TypeM/H)
Ethernet(10BaseT) RJ45x1
モニタシリアル 3wire×1
*すべてのCPM信号が基板面のコネクタから取り出しできます。
PCMCIA TypeI,II,IIIx1(TypeHボードのみ)
USB Aコネクタ(TypeHボードのみ)
EP850(TypeM/H)
Ethernet(10BaseT) RJ45x1
モニタシリアル 3wirex1
*すべてのCPM信号が基板面のコネクタから取り出しできます。
PCMCIA TypeI,II,IIIx1(TypeHボードのみ)
USB Aコネクタ(TypeHボードのみ)
EP852(TypeM/H)
Ethernet(10BaseT) RJ45x1
FastEthernet RJ45×1
モニタシリアル 3wire×1
シリアル 9wirex1(TypeHボードのみ)
*すべてのCPM信号が基板面のコネクタから取り出しできます。
PCMCIA TypeI,II,IIIx1(TypeHボードのみ)
EP855/857
Ethernet(10BaseT) RJ45×1
FastEthernet RJ45×1
モニタシリアル 3wire×1
シリアル 9wirex2
*すべてのCPM信号が基板面のコネクタから取り出しできます。
EP866
Ethernet(10BaseT) RJ45x1
FastEthernet RJ45×1
モニタシリアル 3wire×1
シリアル 9wire×2
*すべてのCPM信号が基板面のコネクタから取り出しできます。
PCMCIA TypeI,II,III×2
|
バスインターフェイス |
|
バス拡張 PowerQUICCバスを基板面コネクタより取り出し可
周辺バス CPM信号を基板面コネクタより取り出し可
*上記すべての信号を引き出すためのブレークアウト・ボードも販売しております。
|
デバグ・ポート |
|
BMD/JTAG
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自(PlanetCore)
OS Linux(組込みLinu×各社),vxWorks,INTEGRITY
|
電源・消費電力 |
|
電源 5VDC(3.3VDCオプション有り)
消費電力 EP823,EP850 Max1A(@5VDC)
上記以外 Max1.5A(@5VDC)
|
耐環境性能 |
|
耐温度環境 0℃〜70℃
耐湿度環境 0%〜90% |
|
写真をクリックすると拡大写真をご覧になれます。 |
 |
■EP8245 |
 |
主な特徴 |
 |
プロセッサ |
|
Motorola MPC8245 400MHz
(266,300,333,350MHzはオプションです)
|
メモリ |
|
x64バス・メモリ 32MBytes (64,128,256MBytesはオプションです)
FlashROM 8Mbytes (16MBytesはオプションです)
|
I/O構成 |
|
FastEthernet RJ45 x 1
UART x 1
SerialRTC(I2C) x 1
|
バスインターフェイス |
|
PCIバスPMCまたはMiniPCI
周辺バス信号を基板面コネクタより取り出し可
|
デバグ・ポート |
|
COP/JTAG
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自
OS Linux(組込みLinux各社, vxWorks)
|
電源・消費電力 |
|
電源 5VDC
消費電力 2A (MAX)
|
耐環境性能 |
|
耐温度環境 0℃ 〜 70℃
耐湿度環境 0% 〜 90%
|
|
EP8245 シリーズはCPUにMotorolaのPowerPC8245を採用したPMCフォームファクタの超小型CPUボードです。PM信号Cインターフェイスをもつ基板とスタンドアロンで動作する基板の2種類がラインアップされています。

|
|
写真をクリックすると拡大写真をご覧になれます。 |
 |
■EP1000 |
 |
主な特徴 |
 |
プロセッサ |
|
AMD Au1000 400MHz
|
メモリ |
|
ADRAM 32MBytes (64MBytesはオプションです)
FlashROM 8Mbytes (16MBytesはオプションです)
|
I/O構成 |
|
FastEthernet RJ45 x 2
USB Device x 1, Host x 1
Serial x 2
|
デバグ・ポート |
|
JTAG, MICTOR (別売I/Oアダプタが必要です)
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自
OS Linux(組込みLinux各社, vxWorks)
|
耐環境性能 |
|
耐温度環境 0℃ 〜 70℃
耐湿度環境 0% 〜 90%
|
|
EP1000 はCPUにAMDのAlchemy Au1000を採用した超小型CPUボードです。Au1000プロセッサはMIPS32(TM)アーキテクチャを採用し400MHzで約0.5W以下という低消費電力のSystem-On-Chipプロセッサです。

|
|
■EP89712 |
 |
主な特徴 |
 |
プロセッサ |
|
Cirrus Logic CS89712(System-On-Chip) 66MHz
ARM720Tプロセッサ+MMU)
|
メモリ |
|
SDRAM 16MBytes
FlashROM 1Mbytes
|
I/O構成 |
|
Ethernet RJ45 x 1
UART 2wire x 1
|
バスインターフェイス |
|
バス拡張 60xバスを基板面コネクタより取り出し可
周辺バス CPM信号を基板面コネクタより取り出し可
|
デバグ・ポート |
|
JTAG
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自
OS Linux(組込みLinux各社,但しBSP提供はありません)
|
電源・消費電力 |
|
電源 5VDC(3.3VDCはオプション)
|
フォームファクタ |
|
I/O基板 5.00inch x 2.75inch
CPU基板 3.20inch x 1.40inch
|
耐環境性能 |
|
耐温度環境 0℃ 〜 70℃
耐湿度環境 0% 〜 90%
|
|
EP89712 はCPUにCirrus LogicのC89712を採用した小型CPUボードです。I/O基板上にさらに小型のCPU基板をピギーバックして使用します。
 |
|
■Planet Development Kit |
 |
種類と特徴 |
 |
Planet Development Kit シリーズはEP823/405PCシリーズにグラフィクスカードを拡張し、LCDディスプレイと組み合わせた評価・開発用プラットフォームです。
 |
<VIP Planet> および <INTEGRITY Planet> |
プロセッサボード
|
|
EP823(TypeH)
MotorolaMPC823E 66MHz
SDARAM 64MBytes
FlashROM 16Mbytes
NVRAM/RTC 128KBytes,NA/RTC
Ethernet(10BaseT) RJ45x1
モニタシリアル 3wirex1
PCMCIA TypeI,II,IIIx1(TypeHボードのみ)
USB Aコネクタ(TypeHボードのみ)
|
グラフィクスボード |
|
EP-HIOX
LCD,タッチスクリーン,オーディオ機能
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自(Planet Core)
OS
VIPPlanet Linux(LCD表示ドライバ入りのBSP有り)
INTEGRITYPlanetINTEGRITYOS(LCD表示ドライバ入りのBSP)
|
|
<ICE Planet> |
プロセッサボード |
|
EP405PC
IBMPPC405GP 200MHz
SDARAM 64MBytes
FlashROM 16Mbytes
NVRAM/RTC 32KBytes,NA/RTC
Ethernet(100BaseT) RJ45x1
モニタシリアル ×1
USB ×2
|
グラフィクスボード |
|
Sensoray322
LCD,タッチスクリーン機能
|
ソフトウェア・サポート |
|
モニタROM 独自(PlanetCore)
OS Linux(LCD表示ドライバ入りのBSP有り) |
|
写真をクリックすると拡大写真をご覧になれます。 |
 |
|
 |
|